12. カレンダー・サンアンドムーン置時計 【帝国時計工業】
メーカー |
製造年代 |
大きさ |
仕様・備考 |
帝国時計工業株式会社 (名古屋市瑞穂区竹田町)
|
昭和21〜26年頃(MADE IN OCCUPIED JAPAN)
|
高さ 11.5cm
横幅 10.7cm
|
毎日巻き、目覚無し、中三針、月・日・曜日・サンアンドムーン窓付
|
戦後の帝国時計のカレンダー置時計です。
サンアンドムーンと言えば、腕時計ではセイコークロノスのサンアンドムーンが製造数が極端に少ない超珍品として有名ですが、
スイスのDOXAの製品を手本にして作ったものです。
この帝国時計ももしかしたら米国あたりの舶来時計が手本になっているのかも知れません。
4月22日(木曜日)
|
機械は毎日巻で、12時下に月・曜日と六時上にサンアンドムーン(太陽と月)があり、
日にちは針で指し示すポインターデートです。目覚まし機能はありません。
裏蓋の刻印
TEIKOKU CLOCK
PTD 22.209
|
時鍵の刻印
MADE IN OCCUPIED JAPAN
|
時計製造は多量の資材を必要としないこと、また中・大型時計は生産技術が比較的容易で設備もまた容易であったため、
戦後に一時、置時計や目覚時計を製造する新規時計メーカーが続出しました。
しかし、新規メーカーは品質面で問題が多く、特に輸出は規格が厳しいことから許可されるメーカーが少なく、
輸出をしてもサンプル品程度で国内販売が主体だったようです。
MADE IN OCCUPIED JAPANとりますが、この時計がどれだけ輸出されたかはわかりません。
英語の取扱い説明書
DIRECTIONS FOR USE
写真提供:あならさん
|
当時の広告
この中三針目覚をベースにしてカレンダーを取り付けたと思われる
|
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
21
/
22
/
23
/
24
/
25
/
26
/
27
/
28
/
29
/
・
次頁