7. Virgo(おとめ座) 目覚時計 【愛知時計電機】
メーカー |
製造年代 |
大きさ |
仕様・備考 |
愛知時計電機 (名古屋)
|
昭和20年代
|
直径 9.5cm
|
毎日巻き、目覚付、真鍮ニッケルメッキ枠、アルミ文字板
|
人は、太陽や月の満ち欠けや季節によって星の輝きが一巡りするところから時の概念や暦を考えだしました。
時計の文字板表示が12なのは、古代バビロニアにおいて黄道12星座を基準として時を区切ったことに由来しているとされています。
そんなこんなで、時計には星座にちなんだ名前が多く存在します。
Zodiac,Constellation なんていうのはお馴染みですね。
前置きが長くなりましたが、この時計は「Virgo : おとめ座」という名前がついています。
チープでポロッちいその姿と名前がミスマッチで、時計だけだとイメージがイマイチなので
花をバックに写真を撮ってみました(笑)
ジャンクで入手しまして、いろいろな部品が欠品、ゼンマイすらついていない状態でした。
どーしようか考えながらmyガラ箱をひっくり返していたら、あれ、これ使える、これも、
こっちもピッタリ、これはちょっと加工すれば使える、と全部部品がそろいまして、結局復活させてしまいました。
いまパソコンの横でうれしそうに時を刻んでいます。
文字板 拡大
MADE BY AICHI TOKEI DENKI K.K. NAGOYA
|
当時の広告
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
21
/
22
/
23
/
24
/
25
/
26
/
27
/
28
/
29
/
・
次頁