TIMEKEEPERのバナー

明治の時計塔

1. 文明開化と時計塔

近年、からくり付きの街頭大時計が人気を集め全国的にブームを起こしています。 からくり付きの塔時計の歴史は古く、ヨーロッパに於いては14世紀の機械大時計の発明と共に出現しています。
日本においても明治維新と共に塔時計が文明開化、近代化のシンボルとして輸入されブームを起こした時期が有りました。 これら明治初期の塔時計の機械はファーブルブラントにより輸入され、 新しく建築された洋館はもとより蔵作りの和風建築にも塔時計が取り付けられ新しい時代のシンボルとなって、 人々の生活の町の格好の道しるべとしても人気が有りました。
時代順にあげると、日本の時計塔は、以下のように相次いで設置されています。

特に時計店の塔時計は当時の看板として注目され、 京屋時計店が「外神田の大時計」小林時計店が「八官町の大時計」として市民に親しまれていました。

写真をクリックして解説ページへ

竹橋陣営時計塔

(麹町区代官町)

工学寮・工部大学校時計塔

(麹町区三年町)

参謀本部時計塔

(麹町区永田町)

湊家牛店時計塔

(両国橋東詰)

内国勧業博覧会

(上野公園、等)

小林時計店
京橋支店

(京橋区南伝馬町)

京屋時計店
本店

(御成道時計台)

京屋時計店
銀座支店

(京橋区銀座)

小島時計店
時計塔

(日本橋区堀留町)

角海老楼時計塔

(浅草区新吉原)

州崎遊郭之遠望

(深川区弁天町)

東京府庁時計塔

(麹町区有楽)

吉沼時計店
時計塔

(日本橋区兜町)

服部時計店

(京橋区銀座)

駅逓寮時計塔

(日本橋区本材木町)

帝国東京大学
医学部

(本郷元富士町)

第一高等学校

(本郷区向ヶ丘)

梅園館勧工場・
共栄館勧工場

(浅草仲見世)

博品館勧工場
時計塔

(京橋区南金六町)

慶応義塾大学
図書館

(芝区三田)

鈴木時計店
時計塔

(上野広小路)

中山時計店
時計塔

(文京区本郷2丁目)

精工舎事務所棟

(墨田区太平)

東京大学
安田・駒場講堂

(文京区・目黒区)

早稲田大学
大隈講堂

(新宿区戸塚町)

新宿駅

(新宿区新宿3丁目)

市政会館

(千代田区日比谷)

(企画中)

PR


1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / ・ 次頁右向きの矢印