14. 第拾四號 中型三筋(柳島工場製)
|   | 
|   | 
| メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 | 
|---|---|---|---|
| 精工舎 (東京市本所区柳島町) | 明治31年頃 | 文字板十吋 全高55cm | 八日持 打方付 手書き文字板 (扇Sマーク、「登録商標」の文字入り) 太書体版鍵Sラベル | 
この時計は、前のページの「第廿七號小型花」と以下が共通しています。
- 文字板は手書きで、商標は「登録商標」の文字のある扇S、六時上には Seikosha花文字 がある
- 振子室のラベルは太書体版鍵Sタイプ
珍しいのは機械の左下に「扇S登録商標、東京本所、精工舎製造」と3段に大きく刻印が打って有ります。(8吋の小型花には刻印無し)
手書き登録商標名扇S文字板は大変珍らしいものですが、機械のこの刻印は更に珍品で見たことがありません。
新発見の物ですが同類のものをお持ちの方はご連絡ください。
手書き文字板であることや刻印の類品を見ないことから、時代は商標登録をした明治31年当時のものでは無いかと考えられます。
掛け金は扇Sラベルによく見られる2本釘肩張り型です。
|   10吋手書き文字板飾環―直角三角形型 |   機械
		「扇S登録商標、東京本所、精工舎製造」 | 
機械の刻印
|   | 
振子室ラベル
|   | 
掛金
|   | 
扇S刻印機械の変種
|   | 
同じ扇S刻印ですが、書体が違うものが見つかりました。 こちらの書体の方が小さく、文字も正確ですので、こちらの方が時代が少し若いのでしょうか。 短い時期に複数の刻印が有るという珍品資料です。
|   | 
|   | 
ラベルは太書体版、 掛金は2本釘肩張型です。
PR
 前頁
・
1
 / 
2
 / 
3
 / 
4
 / 
5
 / 
6
 / 
7
 / 
8
 / 
9
 / 
10
 / 
11
 / 
12
 / 
13
 / 
14
 / 
15
 / 
16
 / 
17
 / 
18
 / 
19
 / 
20
 / 
21
 / 
22
 / 
23
 / 
24
 / 
25
 / 
26
 / 
27
 / 
28
 / 
29
 / 
30
 / 
31
 / 
32
 / 
33
 / 
・
次頁
前頁
・
1
 / 
2
 / 
3
 / 
4
 / 
5
 / 
6
 / 
7
 / 
8
 / 
9
 / 
10
 / 
11
 / 
12
 / 
13
 / 
14
 / 
15
 / 
16
 / 
17
 / 
18
 / 
19
 / 
20
 / 
21
 / 
22
 / 
23
 / 
24
 / 
25
 / 
26
 / 
27
 / 
28
 / 
29
 / 
30
 / 
31
 / 
32
 / 
33
 / 
・
次頁 

