12. 第廿八號 中型花(柳島工場製)
|   | 
|   | 
| メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 | 
|---|---|---|---|
| 精工舎 (東京市本所区柳島町) | 明治30年頃 | 文字板十吋 全長55cm | 八日持 打方付 手書き文字板 (左右TRADEMARKに鍵Sマーク、6時の上にEIGHT-DAY) 商標刻印ナシ機械 | 
代表的なボンボンスタイルの時計です。
米国アンソニア社のオフィスNo.3をコピーしたもので、絵硝子時計の代表的な存在です。
国産ではこのタイプの時計に、各社とも「花」の商品名を使っています。
文字板は手書き文字板らしいアイボリー色で、手書きの特徴のレールやインデックスの上下の細い線が消えかかっています。
飾環は直角三角形型。
また文字板下部にはEIGHT-DAYと入るのが扇Sに移行する10吋の明治30年代前後からの特徴のようです。
機械は初期に似たもので商標刻印はありません。
振子室ラベルは太文字版、掛け金は一本タイプ、総合的に見て明治20年代から30年代への移行型といえるタイプです。
|   初期に似た商標刻印ナシ機械 |   太書体版ラベル | 
鍵Sマーク十吋手書き文字板と掛け金
|   10吋手書き文字板
		飾環は直角三角形型 |   掛け金木ネジ一本タイプ小判型 | 
当時のカタログから
中型の文字板は以下のように移行したようです。
- 【明治30年前後】
 TRADE(鍵S)MARK+EIGHT-DAY
- 【〜明治末】
 扇S+EIGHT-DAY
 TRADE(鍵S)MARK+EIGHT-DAY
 TRADE(鍵S)MARK
 の併用時代
- 【大正】
 TRADE(鍵S)MARK
|   | 
|   | 
PR
 前頁
・
1
 / 
2
 / 
3
 / 
4
 / 
5
 / 
6
 / 
7
 / 
8
 / 
9
 / 
10
 / 
11
 / 
12
 / 
13
 / 
14
 / 
15
 / 
16
 / 
17
 / 
18
 / 
19
 / 
20
 / 
21
 / 
22
 / 
23
 / 
24
 / 
25
 / 
26
 / 
27
 / 
28
 / 
29
 / 
30
 / 
31
 / 
32
 / 
33
 / 
・
次頁
前頁
・
1
 / 
2
 / 
3
 / 
4
 / 
5
 / 
6
 / 
7
 / 
8
 / 
9
 / 
10
 / 
11
 / 
12
 / 
13
 / 
14
 / 
15
 / 
16
 / 
17
 / 
18
 / 
19
 / 
20
 / 
21
 / 
22
 / 
23
 / 
24
 / 
25
 / 
26
 / 
27
 / 
28
 / 
29
 / 
30
 / 
31
 / 
32
 / 
33
 / 
・
次頁 

