TIMEKEEPERのバナー

精工舎 SEIKOSHA

8. 第壹號小型金筋入(柳島工場製)

第壹號 小型金筋入

柳島工場製

メーカー 製造年代 大きさ 仕様・備考
精工舎
(東京市本所区柳島町)
明治28年頃 文字板八吋
全高50p
八日持 打方付
商標刻印ナシ機械
手書き文字板
掛け金木ネジ一本タイプ

精工舎がいちばんはじめにカタログを作ったのは石原町で創業を開始した明治25年だと思われます。 カタログには、「第○号」とか「No.○○○」と商品名のほかに番号があるのをご存知と思いますが、 第一号はどんな時計だと思いますか?
実はこの八吋金筋が精工舎のカタログの第一号製品で、石原町から関東大震災まで長年の間頑張っていたのでした。
本来は金色の筋があって「金筋」ですが、この時計は金筋線が剥落しています。
文字板枠は初期の八吋の特徴である幅広枠。 ラベルは殆んど剥がれていますが、唐草枠のある細書体版で太書体版より古い時代のものです。(違いは後で整理します)
背面には明治28年銘の時計店の保険証が貼られ、また12072の数字が記入されています。(下の写真)

明治28年銘の保険証

12072の数字あり

振子室ラベル

細書体版ラベル

PENDULUM
EIGHT-DAY
CLOCKS,
MANUFACTURED BY THE
TRADE S MARK
SEIKOSHA
YANAGISHIMA-HONJIO
TOKYO JAPAN

この時計のラベルではありませんが、これと同じラベルです。
この細書体版ラベルは柳島移転後の初期のものです。

機械と掛け金

石原町と同様な機械

商標刻印ナシ

小判型の掛け金

木ネジ一本タイプ

PR


左向きの矢印前頁1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / ・ 次頁右向きの矢印