13. 盾(たて) 【精工舎】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
精工舎 SEIKOSHA |
昭和初期 |
高 四寸二分 幅 三寸 文字板ニ吋 |
毎日捲きビー機械、アンチモニー側 |
イブシ盾。御大典記念の八咫などと同じ時代の製品のようです。 アンチモニー枠の構造は八咫と同じで、折りたたみ式のラグがあり、これを開いて時計を立てます。 ガラスは面取りでなく凸硝子を使っており、花柄との組み合わせで優しい印象です。 簡単な構造なので、アンチモニー枠の毎日巻きビーの中では一番安価な部類でした。 日本では鎧があったためか、盾はあまり馴染みがありません。 そのためか、人気もあまりなかったようで、現存数の少ない時計です。
裏側に金色の文字で「仙南銀行」とあります。 (株)仙南銀行は白石商業銀行、村田銀行(明治41−昭和3)、渡辺実業銀行の3行合併により昭和3年4月1日に宮城にて新立合併(開業)。 昭和17年2月19日に七十七銀行に買収された。
銀行変遷史データベースより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当時のカタログより
![]() |
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
21
/
22
/
23
/
24
/
25
/
26
/
27
/
28
/
29
/
・
次頁