24. アール・デコ模様 【精工舎】
イブシ芽生
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
精工舎 SEIKOSHA |
昭和初期 |
高 二寸八分 幅 五寸二分 文字板二吋 |
毎日捲きビー機械、イブシ枠ビー機械、アンチモニー側 |
昭和初期になるとアール・デコ(幾何学的図形を中心にした装飾様式)の影響を受けた置時計が百花繚乱!です。 見ているだけで可愛いですね。
イブシ小紋
![]() |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
精工舎 SEIKOSHA |
昭和初期 |
高 四寸五分 幅 四寸 文字板三吋 |
毎日捲きビー機械、イブシ枠ビー機械、アンチモニー側 |
製品名からもその日本化への変貌が読み取れます。 当時のカタログを見ると、小紋のほかに同じシリーズに No.429 イブシ更紗 があります。 アンチモニー枠の模様は、着物紋様デザインから取ったものなのですね。 幾何学文様と草花の文様小紋の組み合わせは、江戸小紋に代表される細かい連続紋様です。
![]() |
リング ウラビー
![]() |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
精工舎 SEIKOSHA |
昭和初期 |
高 三寸六分 幅 四寸六分 文字板二吋半 |
裏鈴ビー機械目覚、アンチモニー側 |
幾何学模様を組み合わせたデコデザインらしい置時計です。
![]() |
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
21
/
22
/
23
/
24
/
25
/
26
/
27
/
28
/
29
/
・
次頁