15. 筒銅両鈴目覚 【Mauthe】
![]() |
![]() |
メーカー | 製造開始年 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
MAUTHE (ドイツ) |
大正後期〜昭和初期 | 本体直径10.3 p |
毎日巻き、目覚付 紙製文字板 |
独逸マウテの筒銅両鈴です。 シンプルな筒銅にベルが二つのると、なかなか可愛いく見えますね。
機械はマウテのヘソ目では見たことの無い地板で、大型器械でも小型器械でもありません。 テン輪が大きく、鉄ヒゲを使っていることから機械としては上等品と言えます。
文字板は、マウテお約束の非常に薄く裏に金属板もないヨレヨレの紙製です。 鈴の留めネジは写真右側のものがオリジナルです。
![]() |
目覚ましのゼンマイ(左側)が外れていて、分解時に巻鍵をはずすのに苦労しましたが、 ダメージの少ない機械で、洗浄、調整、注油で元気に動き出しました。
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
21
/
22
/
23
/
24
/
25
/
26
/
27
/
・
次頁