22. 角形両打 BOTH SOUND 【高野金属品製作所】
資料1 VICTORY印
![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
合資会社高野金属品製作所 (名古屋) |
大正2年以降(昭和初期?) |
高 五寸 巾 四寸三分 |
毎日巻き、時打(正時と半打ち)目覚 真鍮蓋ニッケルメッキ側、 VICTORY 印 |
文字板に「VICTORY」と「BOTH SOUND」とあります。 機械の地板には刻印はありませんが、残っていた紙製の外箱にMADE IN JAPANとあり、 機械地板の中央上部がY字形であることから高野と思われます。 なお、VICTORYは掛時計も存在します。 今までに確認したものは赤い針のついたポインターデートのみですが、振り子室のラベルに TAKANO CLOCK MANUFACTORY の記載がありました。
BOTH SOUND とは、時打と目覚の両方の音が鳴ることを表しているものと思われます。 時打と目覚の両方が付いた機械は、「両打」と呼ばれ、ユンハンス等のドイツ製にはありますが、国産品は非常に少なくはじめて見ました。 輸出用のモデルだったのかも知れません。
文字板と機械
![]() VICTORYBOTH SOUND |
![]() 時打目覚地板に刻印なし |
機械は全舞が三つあります。左が時計、右が時打、下が目覚です。
底のベル
![]() |
打玉がまん丸なのが特徴です。打玉が二つあるため、通常の形だと台から機械を外し難いため、まん丸にしたものと思われます。
外箱(蓋の横側)
![]() |
ボロボロですが、奇跡的に紙製の外箱が残っていました。 "EXD"(おそらく検査済の意味)の印と"竹田"の印があります。
資料2 MUSE印
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは文字板に「MUSE」とあり、ムーゼ印と呼ばれた名古屋の今津時計のブランドです。 仕様は資料1の VICTORY印とまったく同じです。 VICTORYの方は、別の時計店のブランドなのか、 あるいは今津時計が、二つのブランド名で販売していたのか、どっちなんだろう・・・?と思いますが、 今のところ判断できる手掛かりがありません。
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
21
/
22
/
23
/
・
次頁