10. 角形オルゴール 【ロンバッハ合名会社】
月にBの商標
![]() |
![]() 月にBの商標 |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
輸入販売:ロンバッハ合名会社 時計製造:BADISCHE UHRENFABRIK (ドイツ) |
明治〜大正 |
高 五寸 巾 四寸三分 |
毎日巻き、 オルゴール付 (曲 : 梅が枝の手水鉢) 真鍮蓋ニッケルメッキ側 |
ドイツのBADISCHE UHRENFABRIK
スタイルは一般的な角形オルゴールで側面は硝子がはめ込まれています。機械には製造元を表す刻印はありません。 風切り羽根(オルゴールを廻す機構の一部)が欠損していたので精工舎の角オルゴールの部品を流用して修理しました。 銀色に塗られた木製底蓋にはオルゴールの曲名を示す「No.1697 UME GA E・」という紙が貼られています。 精工舎の角形オルゴールにもある当時の流行俗曲「梅が枝の手水鉢」のようです。 この手の時計にしては櫛歯の数がやや多く、43弁くらいあります。
![]() |
![]() |
花の商標
![]() |
![]() |
こちらは文字板に花のマークがあります。
銀色に塗られた木製の底蓋には明治39年○月と書き込みがあり、明治39年に購入されたものと思われますが、
明治39年はロンバッハ合名会社がちょうどこのマークを商標登録した年にあたります。
文字板の花と登録商標を比較すると葉っぱの位置や枚数が微妙に違います。
図案をいろいろ考えながら微調整していた時期なのでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() 明治39年7月26日登録の商標 |
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
21
/
22
/
23
/
・
次頁