7. 角形オルゴール 【Mauthe マウテ】
![]() Music-Alarm |
![]()
スイスのTHORENS,HARMANN製 |
![]() |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
マウテ (ドイツ) |
大正期 |
高 五寸 巾 四寸三分 |
毎日巻き、 オルゴール付(曲譜 : 不明) 真鍮蓋ニッケルメッキ側 |
あまり見ないドイツのマウテ製角形オルゴール時計、国内で販売されていたこれら舶来時計は完成品を輸入していたようです。
枠はだいぶ錆びがでています。機械のほうは時方ゼンマイが切れていましたが、それ以外大きなダメージはなかったので
機械を洗浄し時方のゼンマイを交換したら元気に動きだしました。
文字板には、赤色の字で12時下に、
Music-Alarm
6時上に
VICTORIA WATCH
とあります。
秒針と目安針が長すぎるように見えるので付け替えられたのかな?と思いましたが、大正時代の卸カタログの図版のそれも
長いので、どうやらこれでオリジナルのようです。
この時計のオルゴールは、スイスのTHORENS,HARMANN(トーレンス,ハーマン)製で櫛歯に初期の錨マークの刻印があります。
トーレンスの創業は1881年で、1985年にはリュージュ社に吸収されました。いずれもスイス、サンクロアで生産をしています。
ドイツではシリンダーオルゴールの生産はされておらずディスク式の物が殆どですので、ドイツ製の時計にスイス製オルゴールが
採用されているのもうなずけます。
この時計のオルゴールは櫛歯の高音部分がいくつか折れていますが、これは差し歯修理で修復できるそうでいずれ挑戦してみたいと
思います。また、シリンダーのピンが折れた場合はピンはシリンダー内部に松ヤニを詰め込んで固定しているので、こちらも修復が
できるようです。(松ヤニが解けるのでハンダはNG)
オルゴール調査協力:nattouさん
![]() |
ジヨカー?
![]() |
上の大正時代の図版に「ジヨカー」とルビがふってあるのに気づきましたでしょうか? 「ジョーカー:JOKER」は欧米での角形の目覚ましの呼び名です。なぜジョーカーなのかは不明です。
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
21
/
22
/
23
/
・
次頁