3. ヘソ形目覚 間欠式ベル 【JUNGHANS】
![]() 筒胴に近い形 |
![]() 上にあるのが間欠/連続の切り替え用レバー |
![]() |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
JUNGHANS (ドイツ) |
明治後期(推定) | 本体直径10.5 p |
毎日巻き、間欠式目覚付 真鍮胴流金枠 紙製文字板 |
明治時代と思われる、かなり古そうなユンハンスです。
枠は、ヘソ形目覚と筒胴の中間的な形で、真鍮は凸凹の加工がしてあり、表面処理はニッケルメッキではなく、
流金のような感じの金色です。耐久性はやはりメッキより弱いようで大半の金色が剥げ落ち、
真鍮がむき出しになって緑青がでていますが、それがまた良い景色に見えます。
足の形も特徴的です。
機械は、間欠式ベル仕様でヘソ形目覚の中では珍しい存在です。
ベルを間欠式とするための機構は地板表面に取付けられています。
この時計は日本国内で販売されたものではなく、最近になってフランスからやってきたものです。
![]() |
文字板と機械
![]()
REVEIL A REPETITION |
![]()
地板には商標とB07の刻印 |
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
21
/
・
次頁