12. リラ 【精工舎】
資料 1 NO.852
紙文字板 |
90度傾けてマウントされた機械 |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
精工舎 SEIKOSHA |
昭和12年製造開始 |
高 三寸七分 巾 三寸一分 文字板三吋 |
毎日巻、 目覚付、 真鍮枠ニッケルメッキ、 (胴横部分は銀色塗装) |
昭和12年に販売が開始された裏鈴ビー目覚「リラ」です。
機械はウラビーのものをベースにして、目覚ましのストッパーをスライド式にしたり、ケースの形状に合わせて打玉のシュモクの形を
変えたりと細かな仕様変更をしています。
文字板はウラビーは二吋ですが、リラは三吋で表面は紙製です。
硝子は面取りでない普通の板ガラス。
裏蓋を外すと大きな枠の中にちょこんと小さな機械があり、なんだか申し訳なさそうに見えますネ。
右の写真は裏蓋と塵除け(埃ヨケのカバー)を外した状態です。文字板と機械は三箇所のクサビで固定されています。
この時計が発売開始された翌年(昭和13年)には、軍需生産の拡充により民需生産の抑制が目立つようになり、
時計産業では、輸出向け以外の置時計・目覚時計の製造が禁止され、服部時計店(精工舎)の生産は陸海軍将校用の
腕時計や軍需用時計に限定されました。従ってこの時計の製造期間はとても短かったようです。
ウラビーは戦後数年間生産が復活した形跡がありますが(目安回転盤無しタイプがそれにあたると思われる)、
このリラはどうだったのでしょうか。
時代の波に流されてしまった感のある時計ですが、リラの金属枠の基本設計やそれを前提にした機械の改善点の気付きは、
後にまったくの新製品として発売されたコメットにしっかりと受け継がれていると思います。
特徴
Back View目安回転盤がついている点に注目 ! |
Side View
@目覚ましのストッパー(スライド式) |
資料 2 NO.852箱付き
|
|
|
|
|
こちらは同じ夜光無しですが箱付きで、金属枠の11時付近にアタリがありますが、 それ以外はそこそこ状態の良い個体です。
|
|
|
|
|
|
|
|
正面にはリラの花、側面は夜空に星。 戦前なのにカラフルな箱であったことに驚きました。 ライラック(Lilac、紫丁香花(むらさきはしどい)は、フランス語由来のリラ(Lilas)とも呼ばれます。 フランスで「リラの咲く頃」とは、一番良い気候のことを指すそうです。
資料 3 NO.852R夜光
|
|
|
|
|
ようやく発見しました。 文字板のインデックスの数字のフォントが違って可愛らしい表情です。 針の色は夜光なしと違って金色のようです。 目安のつまみはなくなっていたので代用品を取り付けました。そのため目安盤を押えるためにバネを追加しています。
当時の資料より
|
リラは数回打タンゴと兄弟です。
PR
前頁 ・ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / ・ 次頁