2. 臺付ウラビー 【精工舎】
![]() |
![]() |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
精工舎 SEIKOSHA |
昭和初期 |
文字板ニ吋 高二寸七分 巾二寸七分 |
毎日巻、 真鍮枠ニッケルメッキ、 金 ニ円五十銭(昭和八年 精工舎カタログより) |
台付のウラビーです。あまり見ることがないので生産数は少ないと思います。
普通のウラビーとの違いは以下のようです。
- 取っ手の替わりにケースの上でマイナスのネジで機械を固定している
- 足の替わりにアンチモニーの台を二本のネジで固定している
- 台にしたので裏ササエ(後ろの足)が不要になったが、中蓋には裏ササエの通る穴があいたままの状態
ということで、要するに普通のウラビーから取っ手を取り除き、台を二本のネジでケース本体の足の取り つけ部分に固定すれば臺付ウラビーに変身〜♪となります。 少し上向き姿勢なのでエラそうにしているように見えますネ(笑)
アンチモニーの台の裏側には、浮き出しで何かの記号のようなものがついていることがあります。 記号は「正」に似ていたり、「V」に似ていたり、いろいろですが、どういう意味があるのかはわかりません。
昭和十二年度 軍艦霧島乗艦記念
![]() ペイント文字板 |
![]() 文字板拡大 |
上の写真の時計は文字板に「主婦之友社」とありますが、こちらは「昭和十二年度 軍艦霧島乗艦記念」です。
記念品として人気だったのでしょうか。
軍艦「霧島」
日本海軍の軍艦「霧島」(三菱重工業長崎造船所)は金剛型戦艦(攻撃力の大きな巡洋艦)の4番艦で、大正4年4月に竣工した。
金剛型戦艦は他に、「金剛」、「比叡」、「榛名」の3隻がある。
霧島は、ハワイ海戦、ミッドウェー海戦等に参加した後、
昭和17年11月14日、第三次ソロモン海戦(ガダルカナル島北方沖での海戦)にて、
戦艦ワシントンのレーダー照準による集中砲火を受けて浸水し、翌15日夜明けに沈没した。
![]() |
昭和11年卸カタログより
![]() 臺付ウラビーは白支より高く夜光より安い |
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
・
次頁