22. Banjo style(英)
|
|
|
|
|
Manufacturer | Date of Object | Dimensions |
---|---|---|
Unknown,Made in ENGLAND | c. 1910. | 66.0 x 19 cm,5 inch ceramic dial |
イギリス製のバンジョースタイルの気圧計です。 同じような恰好の気圧計を昭和な喫茶店などで見たことがある方も多いと思いますが、 木製のケースに入ったアネロイド型気圧計のほとんどは撥弦楽器のバンジョー型です。 これはもともと気圧計は水銀柱で気圧を測る仕組みだったため構造的にバンジョーのネックにあたる部分に水銀柱を仕込んでいました。 これが古典的スタイルとなって空ごうを使うアネロイド気圧計になってもそのデザインが引き継がれたものと推測されます。
日本製の気圧計はその歴史がせいぜい100年程度で一般家庭ではほとんど使われなかったため本格的なバンジョースタイルの製品は存在しません。 一方、ヨーロッパでは古くは18世紀頃から一般家庭で使われており、家具のひとつのような位置づけだったと思われます。 そのためイギリス製のバンジョースタイルの木枠も木材の材質や彫刻の様式がイギリスアンティーク家具の流行にともなう様式の変遷にあわせて、 200年ほどの間に派手な装飾からネオ・クラッシックへと変化しています。
写真のバンジョースタイルの気圧計の製造年代ですが、 おそらくオーク材で装飾はとてもシンプルなこと、セラミックダイヤルなこと、それとムーブメントの様式を総合すると 比較的新しい時代のもので1910年くらいではないかと思います。 バンジョースタイルは木材の種類やデザインに富んでいますので、 気圧計のことはよくわかんないけどアンティーク家具みたいなものは好き、という方には特におすすめな気圧計です。
PR
前頁 ・ 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 /