6. 玉屋商店
![]() |
おそらく昭和30年頃の銀座 玉屋商店の気圧計。 目盛盤のTAMAYAのTAの下辺りにある商標は、日本気象測器(NIHON KISHO SOKKI CO, LTD. TOKYO)のもので、 商標の下には "KANAGAWA" の文字があります。 玉屋は製造はしておらずOEMであると考えられます。
玉屋は六分儀などの計測器を扱っており、この気圧計も飾りっ気の無い如何にも計器です!というデザインです。 しかし、この手のアネロイドバロメーターは、振動やショックのためにネジやピボット部が緩んだり、材質が弾性的に疲労したりして指示が狂ったり、 空ごうを内部から支えているバネの弾性が温度によって変化してこれが示度に影響するなどの欠点があり、後にこれらの欠点を改良したものが登場します。
Movement
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
同心円状のひだのある中空体が空ごうです。 気圧が変化すると空ごうの厚さが変わり、それがてこや髭ぜんまいなどによって目盛盤に付いている指針に伝えられます。
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
・
次頁