TIMEKEEPERのバナー

時の記念日

9. 自鳴鐘気節表(幕末)

自鳴鐘気節表

幕末
木版折本16ぺージ、15.9x6.0cm

Tokeiziban Kisets no ・・・
表紙と裏表紙にローマ字の入ったハイカラな仕立てですが、ローマ字が解読できません。 解説文がなく、やはり西洋時刻と和時刻の対照表だけが図解されています。 途中から「改造時盤気節表」と題した季節対照表が載っていますが、何の改造文字板なのかが良くわかりません。 西洋時計を和時計に改造するためのものか、その逆か?表紙のローマ字は「時計時盤 季節の表?」と読めます。 裏表紙は「平安・・・あらわす?」著者の住所氏名なのかもしれません。

現代のローマ字は仮名とローマ字を一対一で対応させたヘボン式ローマ字(1867年ジェームス・カ―ティス・ヘボン)が発展したものですが、 古くからポルトガル式ローマ字やオランダ式ローマ字が宣教師や学者の一部で使われていました。 (最古はポルトガル式ローマ字で出版された使徒行伝『サントスの御作業の内抜書』(Santos no Gosagveo no uchi Nuqigaqi)1591年で有る)

自鳴鐘気節表

改造時盤気節表

PR


左向きの矢印前頁1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / ・ 次頁右向きの矢印