TIMEKEEPERのバナー

ヘソ形目覚 BABY ALARM(国産)

9. 鍵S印仕様の変遷

ヘソ目は明治32・33年頃から戦後(昭和20年代)まで、約50年間もの長きに渡って製造された、超ロングセラー製品です。 最初から最後まで、そのスタイルはほとんど変らず、ちょっと見ただけでは時代の見分けがつきませんが、 時代ごとの特徴を、以下に整理します。

設計資料等は持っていないので(おそらく存在しない)、 現物確認からの情報整理となっていること、また扇印の製品は資料不足のため整理対象外としていることをご了承ください。

各部品の考察

年 代 文字板 ゴトク 巻鍵 裏蓋 機械
明治33年頃(製品化段階) 未確認 未確認 未確認 未確認 未確認(天輪は三本腕金の輸入部品の可能性あり)
明治後期 無印
金色文字板枠
鋳物 兎耳形 塵ヨケ無し、受ネジ部分丸穴有り 商標刻印無し
目安真スプリングが板バネ、天輪外周凸凹タイプ、鉄製ヒゲゼンマイ、緩急針真鍮製、アンクル受切り込み両側
大正初期 鍵S印のみ(TRADE MARK 文字無し)、6時上にメーカー標記無し、
金色文字板枠
鋳物 兎耳形 塵ヨケ無し、受ネジ部分丸穴有り 商標刻印無し、(鍵S商標の刻印ありも少数存在)
目安真スプリング螺旋型、天輪外周凸凹タイプ、鉄又は合金ヒゲゼンマイ、緩急針鉄製二枚合わせ、アンクル受切り込み両側
大正中期 TRADE 鍵S MARK、6時下に MANUFACTURED BY SEIKOSHA, TOKYO, JAPAN.
金色文字板枠
プレス(文字板下に溝なし、初期は時方ゼンマイストッパーが付くが後に省略された) 熊耳形 塵ヨケ無し、受ネジ部分丸穴有り 左上に鍵S商標の刻印あり
目安真スプリング螺旋型、天輪外周凸凹タイプ、合金ヒゲゼンマイ、緩急針鉄製二枚合わせ、アンクル受切り込み方側
昭和(震災後?) TRADE 鍵S MARK、6時下に MADE BY SEIKOSHA, TOKYO, JAPAN.
銀色文字板枠
プレス(形状簡素化、文字板下に溝あり) 熊耳形 塵ヨケ有り(写真は内側) 左上に TRADE 鍵S MARK 商標の刻印あり
目安真スプリング螺旋型、天輪外周丸タイプ、合金ヒゲゼンマイ、緩急針真鍮一体型、アンクル受切り込み方側

明治後期の製品

以下時計は、明治後期のもので、最初期の製品ではないものの、大正時代以降の製品には無い特徴がある面白い資料です。

資料 1 明治35年頃(推定)

文字板は金属板に紙貼り
(紙は貼り替えられている)

ボタンをクリックすると拡大





明治35年頃(推定)

ゴトクは時方ゼンマイロングストッパー付、
目安真の板バネは地板裏、
時一番に座金は無い、
天輪大(直径28.7mm)・三本腕金、鉄ヒゲ、受ネジ頭は溝が無く丸い

資料 2 明治30年代末(推定)

目安真の板バネは地板裏にある

受けネジの頭は丸で溝は無い

修理履歴は明治41年と大正?14年

目安のつまみは剣回しと同じ差込タイプ

資料1との違いは、文字板は金属板は省略されてなし、機械は天輪が小さくなり腕金が二本になり、またゴトクは時方用の長いストッパーが廃止されています。 明治期のゴトクは大正以降と比較して細くて割れやすいです。

資料 3 明治30年代末(推定)

ボタンをクリックすると拡大





明治30年代末(推定)

機械に鍵S刻印あり、
目安真スプリング螺旋型

地板の形状はそのままで目安真のばねが螺旋型になり、地板左上には鍵S印の商標が入っています。 地板に商標刻印が入った最初の製品な気がします。 (機械の商標刻印については、同じ時期の製品で入っていたりいなかったりと安定していないようです) 機械の地板側に時方ゼンマイのストッパーを付けたため ゴトクについている長いストッパーは先端をパキッと折って取り付けている感じです。 同仕様でゴトク側のストッパーを完全廃止しているものも存在しますので、ゴトクはたくさんあった在庫品を新旧混ぜて適当に使用していた気がします。 なお、文字板は補修用文字板(木村健吉製)に変わっています。オリジナルはTRADE MARKの文字のない鍵Sだけのマークが入っているはずです。

資料 4 大正初期(推定)

ボタンをクリックすると拡大





大正初期(推定)

機械に鍵S刻印なし、
目安真スプリング螺旋型、
時一番に座金あり、
受ネジ頭は溝あり

これ以降は地板の形状が変わっています

PR


左向きの矢印前頁1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / ・ 次頁右向きの矢印