1. 時計錦絵とは
錦絵とは、多色刷にした浮世絵版画の称です。
1765年頃、それまで単色だった版画に色がつけられ、「錦のように美しい」と言われたのでその名があります。
絵師、彫り師、摺り師が協力して摺りだす精巧で華麗な木版画は、写真以上に当時の姿をいきいきと伝えてくれます。
「時計錦絵」と言う言葉はこのコーナーで新しく名付けた名称で、時計が(一部に)描かれた錦絵という意味です。
江戸〜明治後期までの錦絵はもとより、古い版(画)本やその後の創作版画や現代版画までを含みます。
便宜的に時計錦絵と呼びますが、このジャンルには木版はもとより石版や銅版など版画形式の全てを指すものとご了承下さい。
時計錦絵いろいろ
写真をクリックして解説ページへ
五行和歌 定家卿
|
春遊十二時 戌の刻
|
青楼十二時 卯ノ刻
|
玉葛初めて室町へ 出る粧ひの図
|
当世十二時之内
|
諸工職業競 時計師
|
横浜見物図會
|
見立十二時之内
|
忠臣蔵八景 二だんめの晩鐘
|
開化職人ずくし
|
鳥毛もの見立て 商売
|
小学校
|
開化萬物双六
|
文明開化曼荼羅
|
(企画中)
|
(企画中)
|
堀田コレクション
夜会巻き
|
美人と櫓時計
|
明治期 鉄砲町時代
|
湖山「時計神」
|
時計とランプ、他
|
(企画中)
|
(企画中)
|
(企画中)
|
PR
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
15
/
16
/
17
/
18
/
19
/
20
/
・
次頁