9. ダリヤ 【精工舎】
小ダリヤ
![]() 表 |
![]() 裏 |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
精工舎 SEIKOSHA |
昭和初期 |
高 二寸六分 巾 二寸六分 文字板二吋 |
毎日巻ビー、 硝子枠 |
八角形の硝子ビーは「小ダリヤ」といいヒマワリとかスズランとかの花シリーズの一つのようです。
当時のカタログを見ると小と大があります。
製造期間は短かったようで、昭和3年、昭和6年のカタログになく、昭和5年のカタログ(精工舎掛時計置時計No.55)にその姿を
見ることができます。
裏蓋に見える三つのとめネジは機械の地板に直接固定されています。精工舎製では比較的珍しい固定方法ですがネジを締めすぎると
機械が後ろ側に引っ張られて硝子にガタつきがでたりするので、あまり良い設計ではありません。
![]() |
ダリヤ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは、やや大きいダリヤ。花の形が違いますね。
昭和5年カタログ「精工舎掛時計置時計No.55」より
![]() |
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
・
次頁