4. オネキス立山 【精工舎】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | 製造年代 | 大きさ | 仕様・備考 |
---|---|---|---|
精工舎 SEIKOSHA |
昭和10年頃 |
高 九寸一分 幅 七寸三分 文字板四吋半 |
八日巻玉振り、本打方三十分打、白オネキス枠 |
白オニキス枠で明るいイメージの立山。 3,000 m超級の山の雰囲気があります。 前頁の浅間などと同じ山シリーズにNo.1458内雁木大理石立山がありますが、 これはそのそれとは別物でNo.1720オニキス立山の意匠です。 本来、No.1720オニキス立山は輪振のはずですが、この時計は出てきたときから玉振の機械が入っていました。 こういう製品が存在したのか、機械が入れ替わったものなのか、そのあたりは謎です。
ちなみに、輪振の立山はかなりの高級品で1個100円、玉振の大理石立山は35円でした。
![]() |
当時のカタログより
![]() |
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
8
/
9
/
10
/
11
/
12
/
13
/
14
/
・
次頁