3. 東京有名店めぐり東電双六(仮題)
![]() |
明治36年(1903)、東京電車鉄道(東電)が品川~新橋間を開業しました。 動力がそれまでの馬から、電気になった訳です。
この東電双六は、振りだしが、品川発車場、上がりは九段。
博品館(新橋停留場)~天賞堂本店(竹川町停留場)~服部時計店(銀座四丁目停留場)と時計関連がルートになっています。
天賞堂は窓枠がお洒落な懐中時計仕立てになっています。
時計ルート拡大
![]() |
![]() |
Search from within TIMEKEEPER kodokei.com
![]() |
明治36年(1903)、東京電車鉄道(東電)が品川~新橋間を開業しました。 動力がそれまでの馬から、電気になった訳です。
この東電双六は、振りだしが、品川発車場、上がりは九段。
博品館(新橋停留場)~天賞堂本店(竹川町停留場)~服部時計店(銀座四丁目停留場)と時計関連がルートになっています。
天賞堂は窓枠がお洒落な懐中時計仕立てになっています。
![]() |
![]() |