TIMEKEEPERのバナー

時盛舎、林時計

2. 林時計の略歴

年 号 時盛舎〜林時計 本流系 派生系
明治21年 時盛舎(林市兵衛、中條勇次郎時代、名古屋、杉之町)  
林市兵衛、岡崎の中條から時計製造の権利を買い名古屋に時盛舎を創設して時計製造に着手、商標、ラベル不明
明治23年
第3回内国勧業博覧会(東京上野)に出品、褒状受賞。
明治24年 林時計製造所(林市兵衛―名古屋、松山町)  
明治27年
日の出鶴の商標を登録

其の後、HY印、月桂印、桔梗印、菱KT印、星印U印登録



鍵穴K印
明治31年の日出新聞に大阪の薮内時計店の広告で鍵穴K印が名古屋林製掛時計として出てきます。 商標登録はまだ未確認ですがこのマークの入った林製ボンボンが確認されています。


※林の鍵穴K印にとても良く似た「KOSEISHA NEW HAVEN U.S.A」という時計がありますが、 KOSEISHA CLOCK FACTORY TOKIO NIPPON と書いてあるラベルの有る時計が現存していますので、KOSEISHAは 林製ではなく、東京にあった別の時計会社と思われます。(調査中です)
明治28年
9月 名古屋で初めて輸出に成功
明治42年 林時計株式会社(林市兵衛―名古屋、松山町)  
資本金5万円
大正2年 林時計株式会社(名古屋松山町―京都伸銅所に経営譲渡 丸八時計製造
会社の名称、商標はそのまま使用 林市兵衛、林時計より引退し他人名義で新たに丸八時計製造にて時計事業継続
大正6年 名古屋商事時計部(名古屋、松山町―京都伸銅所から経営移る
商標はそのまま使用
月桂印、桔梗印、菱KT印、星印U印
大正12年   ↓ 合資会社林時計製造所
(林市郎、名古屋高松町)
市兵衛の長男、市郎が再興・創立
丸八時計製造は合併
大正14年   ↓ 合資会社林時計製造所
(林市郎)
名古屋東区葵町に移転
商標、角S

子会社、東京、銓工舎(せんこうしゃ)
昭和
戦前戦後?
名古屋時計株式会社
戦後、昭和22年に廃業
昭和23年   林時計製造株式会社
商標は林のようなマーク

商標の登録時期と使用時期について

商標の登録制度は明治18年から始まっていますが、今と違って昔は万事が鷹揚だったようで、あまり商標の登録を急がなかったようです。 日の出鶴は明治27年の登録ですがもっと早くから使われていたとことも考えられます。 商標の登録時期と使用時期は必ずしも一致しないようです。

明治期、林市兵衛、松山町製造所
明治期の林市兵衛のカタログ
(明治30年代)表紙見開き

同左 奥付ページ
登録商標にKマークが見える

大正10年鶴巻月報6月号より
名古屋商事時代

昭和初期輸出用カタログ?と商標角S
HAYASHI CLOCK MANUFACTORY(林時計製造所)
CLOCK DEPARTMENT
HEAD OFFICE No.35 AOI-CHO, HIGASHIKU. NAGOYA JAPAN
BRANCH(支店)No.7 MOTOSAKUMA-CHO, KANDA-KU.
TOKYO JAPAN

掛時計卸 銓工舎
林時計製造所(名古屋東区葵町)
東京支店 東京神田区元佐久間町7

昭和10年の名古屋商事の
輸出用カタログトップページ

銓工舎のラベルと文字板の商標

PR


左向きの矢印前頁1 / 2 / 3 / ・ 次頁右向きの矢印