TIMEKEEPERのバナー

松下時計製造所〜日本時計株式会社

8. 松下時計製造所(後期松下)明治33年〜明治末期

松下房次郎は明治32年に日本時計株式会社を辞任し、同33年大阪市東区玉造玉堀町559に時計、機械製造工場を設立して 再度ボンボン時計の製造を始めた。

9. 十吋金縁八角合長(後期松下)

十吋金縁

後期松下

メーカー 製造年代 大きさ 仕様・備考
松下時計製造所
(大阪府東区)
明治33年〜明治末期 文字板十吋
全高56cm
八日持、打方付、ペイント文字板

文字板はオリジナルペイントで12時の下にTRADEMARKに〇と□の中にM(鍵M)マークがあります。 これが後期松下の商標です。 振子室扉のガラスにもA-WEEKと伴に同様なマークがあります。

後期松下の機械は日本時計の機械に似ていて地板の角は丸なったものが多いのですが、 この時計の機械の地板はアンソニア式に似た形です。アンクル、ガンギは外に出ています。 鍵穴の間の距離は先の8吋八角や10吋四ツ丸は8cmですがこの機械は7cmと小型です。 特に変わったところもないのでオリジナルの機械と思われます。

振子室扉

ガラスの文字

A-WEEK
四角の中にM(鍵M)マーク

機械

地板の形がアンソニア式に似ている

アンクル、ガンギは外に出ている
刻印なし

振子室ラベル

黒地金彩

TRADE M MARK
MATSUSHITA
FACTORY

10. 八吋金縁八角尾長(後期松下)

振子室扉には右向きの矢と
MATSUSHITA FACTORY

振子室ラベルに、時計、機械製造工場の全景と思われる絵がある珍品。 良く見ると、工場棟右に張り出した事務室のような三角壁には松下の「M」マークがあります。 右後ろには古いタイプの蒸気機関車が走っており、大阪鉄道か関西鉄道、 あるいは明治40年に国有化された後の城東線(後の大阪環状線)あたりでしょうか。

振子室ラベル

工場全景のラベル

写真提供 : amanoさん

PR


左向きの矢印前頁1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 /