TIMEKEEPERのバナー

精工舎 EXCELLENT(エキセレント)

1. EXCELLENT 12サイズ

資料 1 - 17Jewels 18K無垢・極厚専売側 3段瀬戸

SEIKOSHA 名の文字板

メーカー 製造開始年 大きさ 主な仕様
精工舎 明治33年(1900年)頃 12サイズ アンクル式、17石、 チラネジ付切テンプ、巻上げヒゲ、 18K専売側、 三段瀬戸引き文字板

エキセレントはタイムキーパーに次ぐ精工舎第二の自社製懐中時計で最初の高級懐中時計です。
服部金太郎(創業者)がアメリカ製の薄型懐中時計の流行を鑑みて明治32年に欧米旅行に行き、 ウオルサム社と懐中時計の直輸入契約をして、その懐中時計製造工場を視察した後に出来上がった時計で ウオルサムの懐中時計(ロイヤル12サイズ)をコピーしたものです。
製造開始及び生産終了年は諸説ありますが日々の生産数は少ないながら明治〜昭和のはじめにかけて長期間作られたので 多くのバリエーションがあります。
この時計は、文字板表記が一般的な「EXCELLENT」ではなく「SEIKOSHA」です。 側は18Kの専売側で商標は扇SKSです。 機械は17石で「SKS 17 JEWELS」の刻印、ダマスキーン模様が美しく100年前の姿をよく保っています。

「時計工業の発達」ではエキセレントを次のように説明しているとともに、エキセレントとその元となったウオルサムの比較による 考察がありますので興味のある方はご覧ください。

「15石、17石の高級品であって、毎年150個程度が宮中に買い上げられ、恩賜の時計となっていた(明治40年)ので 精工舎の企業イメージをあげるには役立ったが量産品種となるものではなく・・・」

大正2年7月精工舎カタログとの比較

SKS
17 JEWELS

エキセレント

十二サイズケレー切落※
二枚車巻上切天府
十七石アンクル

※ 機械押が三個に分割されているものを大正時代に「 切落式(きりおとししき) 」と呼んでいました。
機械押の分割の数によって其の他、「 銘々式(めいめいしき) 」「五分の四式」「四分の三式」「 全板式(ぜんぱんしき) 」等の呼び名があります。

資料 2 - 15Jewels 18K無垢・専売側

EXCELLENT 名の文字板

15石アンクル

SKS
15 JEWELS

スコセコがレイルウェイになっている文字板。 この時計は、同年代の金側(勿論、精工舎製のエキセレント用)を後から組み合わせました。 従って出荷時の組み合わせでないため、厳密には完全オリジナルではありません。

金側は資料1の17石のほうは、最も金の目方(重さ)の多い3号側ですが、 こちらの15石用の側は、2号側で若干目方が少ないタイプです。

PR


本記事はこの頁だけです。