6. 八吋八角合長(山田時計)
メーカー |
製造年代 |
大きさ |
仕様・備考 |
山田時計製造工場 (名古屋市京町)
|
明治30年代?
|
全高48.5cm 文字板八吋
|
八日持機械、打方付
|
鶏印の機械とほぼ同じ、或いは同一という見方の出来る機械が入った山田時計です。
振子室ラベル
KEEP THE WHILE EIGHT DATE AT ONCE
TRADE 菱にYAのマーク MARK
CLOCKS
YAMADA CLOCKS MANUFACTORY.
KYOMACHI, NAGOYA,
JAPAN
|
文字板
オリジナルのペイント文字板
菱形YAマークとTokei Youkamaki
|
機械
刻印なし
ガンギには「8」の刻印(意味は不明)
|
振子と巻き鍵
振子と巻き鍵
|
鶏印との比較
機械
山田(左)ガンギには「8」の刻印
鶏印(右)ガンギには「5」の刻印
|
機械の寸法
|
機構は同じ。異なる点は、「手動時送り」で、山田は数取りをするリンク棒を直接動かすのに対して、
鶏印はその棒を駆動するリンク棒を「手動」にしている。
鶏印は当初この機能は無かったのであろうか、かなり苦しい細工となっている。(名古屋時計製造合資会社も同じ方式)
地板は大きさが僅か異なるものの、当時の加工精度を考えると誤差の範囲内で全く同じと思われる。
山田の掛金
掲載時計のもの
|
鶏印の掛金
山田と同じ物
|
梵針台
山田(左)と鶏印(右)
鶏印の直径が約1mm大きい
|
PR
前頁
・
1
/
2
/
3
/
4
/
5
/
6
/
7
/
・
次頁