TIMEKEEPERのバナー

キングセイコー(KING SEIKO)

1. キングセイコー ファーストモデル

KING SEIKO

メーカー 製造年代 大きさ 主な仕様
セイコー
(第二精工舎製)
1961
昭和36年
外径36mm 25石、手巻き、テンプ5振動
K14総金張りケース

亀戸工場の高級機。グランドセイコーファーストモデルは、生産性や市場性を度外視して作られた感がありますが、 こちらは歩度証明書や秒針規正装置を省略して若干リーズナブル(金張りで1万5千円)に仕上がっています。 しかし、基本部分はしっかり作り込まれていて、ケースの金張りはグランドセイコーのそれより厚い100ミクロンです。 12時下の「KING SEIKO」のロゴは、植字や彫り込みではなくプリントで少し物足りない感じです。

SS(ステンレススチール)ケースもあり、数が少な目なので金張りより高い値段で売られていたりしますが 高級感は若干劣るような気がします。 風防はキングセイコー独特の縁が角張ったものです。一般的な丸みをおびたものに取替えてしまうと雰囲気が変わってしまうので、 できればオリジナルにこだわりたいところです。 この時計も、裏蓋のメダリオン(盾)が取れやすいので夏場の汗には気をつけましょう。

金張りとは

金張りとは、真鍮などのベースとなる金属に金合金を張り合わせて圧延したもの。 一般に金メッキのものより高級とみなされ、耐用年数も長い。

ステンレスモデル

※ 裏蓋の盾マークは掘り込みです

Sマークのリュウズ
Seikoの尾錠

発売当時の資料

セイコーの高級品 キングセイコー25石

SEIKO news NO.39 1961 9月号

セイコーの高級品(ハイクラス) キングセイコー25石

最近は高級品への需要がますます高まってまいりました。 セイコーでは、すでに高級品の最高峰グランドセイコーをはじめ、ロードマーベル、クラウンスペシャル等を発売してまいりましたが、 ここに又高精度の腕時計キングセイコーを発売することになりました。 キングセイコーの機械はクロノスの特徴をそのままひきついだものですから、堅牢さは定評があります。

特徴

セルフ・グリーシング・ゼンマイについて

国産ではセイコーのクラウンだけに使われているセルフグリーシングゼンマイは、油が要らないので、分解・修理の際にも洗い直し、注油の煩雑さがありません。

セルフ・グリーシング・ゼンマイ(ドイツカールハース社製、商品名ニバグライド)は、白ゼンマイに極めて薄い潤滑皮膜を施したもので、 外観的には普通のゼンマイと変わりませんが、油を使った場合と同じ効果があります。 この皮膜は充分な耐久性があり、長期間使用してもトルクが減少することはありません。 注油しないので油の劣化によるトルクの変化がなく、ゼンマイの出力は安定しております。

セルフ・グリーシング・ゼンマイは最初から注油されていないので、他の白ゼンマイとはっきり区別がつきます。 もし誤って注油してもゼンマイの性能には影響ありません。 なんらかの理由で洗浄する場合でも普通の洗浄剤(ベンジン等)で結構ですがトリクレンはなるべく避けてください。

セルフ・グリーシング・ゼンマイの性能は、注油が不要である点以外は、他の白ゼンマイと全く同じで、取り扱い方法も変わりません。

引用:SEIKO news NO.29 1960 11
技術講座シリーズNO.18
セイコー腕時計用ゼンマイ ダイヤフレックスの取り扱い より

PR


1 / 2 / 3 / 4 / ・ 次頁右向きの矢印